暑い時期に注意!犬の熱中症の見分け方や対策について
蒸し暑い日本の夏、この時期は人で「熱中症」での救急搬送などのニュースが増えますが、この熱中症、犬でもかかってしまうことがあります。
本記事では、熱中症で起こる症状や対策、そして愛犬が万が一熱中症になってしまった際の応急処置について解説します。犬の熱中症について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
犬の熱中症とは?なぜ危険なの?
犬は汗腺が足の裏などのごく一部にしか存在しないため、主に口を開けてハァハァと呼吸をするパンティングによって熱を逃がし、体温を下げています。そのため、人間に比べると体温調整が苦手で、暑さに弱いとされています。熱中症とは、簡単にいうと身体の中に熱がこもっている状態のことを指します。体温が上昇し、脱水症状になり血流量が減少すると、血圧が低下し、身体に様々な影響を及ぼします。
症状としては具体的には以下のようなものが例として挙げられます。
- 【初期】 呼吸が荒く、苦しそう。身体がとても熱い。食欲と元気がない。ボーっとしてふらついている。
- 【末期】 嘔吐や下痢をしている。痙攣している。昏睡状態にある。
このように時間経過とともに重症となっていき、臓器や脳に影響を及ぼすことで、後遺症や命の危険に繋がってしまう可能性もありますので、初期対応がとても重要になります。
犬の熱中症の予防・対策
犬の熱中症は環境要因により発生することがほとんどですので、夏は犬が快適に過ごせる環境を整えることを意識することがとても大切になります。
外出
犬は人間よりもアスファルトに近いため、暑さをより感じやすいです。お散歩は気温が上がりすぎていない、朝か夕方に行くとよいでしょう。また、キャリーに入ってのお出かけの際も、保冷剤を活用するなどして、温度が上がりすぎない工夫をしてあげてください。
室内の温度
お散歩にあまり行かない犬でも、室内で熱中症になってしまう場合があります。クーラーや冷却シートなどの熱中症対策グッズ等を活用のうえ、おおよそ25℃程度をキープし、いつでも水分補給ができるようにしてください。また、暑い中で車の中に犬を放置することは絶対に避けてください。
犬種
長毛種はシェルティなどダブルコートの犬、マルチーズなどのシングルコートの犬に分けられますが、両方とも暑さにはより弱い傾向があります。また、パグなどの熱を逃がすのが苦手な短頭種も暑さには注意が必要です。上記で適温は25℃程度と記載しましたが、これらの種類の犬は室温をより低い22~23℃設定する必要があります。ただ、寒すぎるのも体調に悪影響を及ぼすこともあり得ますので、ご自宅で一緒に過ごす際に、その子にとって最適な温度を見つけてあげてください。
年齢や病気
シニア犬、また、心臓病や呼吸器などの疾患を抱えた犬は体温調整がより苦手な傾向にありますので、注意を払う必要があります。室温は25℃を指標としますが、室温の変化が少ない場所や直接クーラーが当たらない場所に普段過ごすケージなどを設置してあげるのもよいでしょう。
愛犬が熱中症になってしまったら?
熱中症は時間の経過とともに進行しますので、初期対応が何よりも大切です。まずは「身体を冷やす」ということが重要です。身体に冷たいタオルを巻いて、扇風機をあてる方法が一番手軽にできてオススメです。そして、初期対応で落ち着いたとしても、必ず動物病院を受診しましょう。治まったように見えても、実際には身体にどのような影響を及ぼしているかはわからず、後遺症に繋がってしまう可能性もあります。
また、熱中症の症状は非特異的なものが多いため、自己判断は非常に危険です。一例ですが、ペットオーナーさんが熱中症だと思って受診したが、実際には心臓病を発症していた、といったケースもあります。
「熱中症かな?」と思われる症状が見られたらまずは冷やすなどの初期対応をしたうえで、様子を見すぎず、必ず主治医の先生にすぐに相談するようにしてください。
犬の熱中症についてのまとめ
犬の熱中症は、命の危機にも繋がる非常に恐ろしい状態です。過ごしやすい環境を整えることを基本として、万が一の対応も頭に置いておくとより安心して、愛犬と楽しい夏を一緒に過ごせるのではないでしょうか。